上顎犬歯は人間の歯で一番長く根尖は眼窩のすぐ下付近にあるため、根管充填材が緊密に加圧充填されにくく、感染根管で嚢胞形成があっても、先端が歯槽骨から突出してる状態(開窓:fenestration)の場合はX線写真に透過像が写らない。 また外科的な歯根尖切除術も困難である。
以下の例は対合歯が触れない状態で矯正装置を使用し挺出力をかけ、歯根・歯根膜を傷つけないよう歯槽窩から歯根を緩めてから抜去、根尖部を直視下で封鎖して再度歯槽窩に戻し、歯根膜の再付着を待って(約2ヶ月)通法の修復治療を完了。



上顎犬歯は人間の歯で一番長く根尖は眼窩のすぐ下付近にあるため、根管充填材が緊密に加圧充填されにくく、感染根管で嚢胞形成があっても、先端が歯槽骨から突出してる状態(開窓:fenestration)の場合はX線写真に透過像が写らない。 また外科的な歯根尖切除術も困難である。
以下の例は対合歯が触れない状態で矯正装置を使用し挺出力をかけ、歯根・歯根膜を傷つけないよう歯槽窩から歯根を緩めてから抜去、根尖部を直視下で封鎖して再度歯槽窩に戻し、歯根膜の再付着を待って(約2ヶ月)通法の修復治療を完了。