口腔内スキャン– category –

口腔内スキャンとは、歯科医師や歯科衛生士が患者の口腔内を3Dスキャナーで撮影し、コンピューター上に模型データーを作成することを指します。 ドイツのメーカーのCerecが端緒となり近年精度を飛躍的に高めています。 昨今ではマウスピース矯正にも盛んに利用されてきております。
従来の印象法では、患者の口の中にシリコンや寒天のような材料を注入し、その印象をもとに模型材を固め、そこから歯科技工士が義歯やかぶせ物(セラミック冠やブリッジ)などを作成する方法が一般的でした。 しかしこの方法は不快感や苦痛を伴うことがあるうえ、硬化時間の制約と術式的に難易度が高いことから、精度の追及には相応の熟練が必要でした。
一方、口腔内スキャンは、スキャナーを用いて口腔内を撮影することで、非常に正確な3Dモデルを作成することができます。そのため、患者にとっては、不快感が少なく、また歯科技工士にとっても再現性の高い修復物を作成することができます。
この口腔内スキャンは、近年普及が進んでまいりましたが、まだまだ機材が高額であったり、スキャナーの操作やモデル作成には知識と経験が必要とされます。 また修復治療では1歯単位の適合達成には問題がなくとも、現在の3Dプリンターは鋭利な歯牙の咬頭や裂溝の再現性に精度が劣るため、多数歯の完璧な咬合を追求するなら従来法の印象が必要となります。 インプラントのアナログを模型上に埋設が必要な、スクリュー固定の上部構造を複数連結する装置にも従来法が適用されます。